失業保険をもらってから働くか、すぐに働くか
年末に結婚し引越するので、一旦この仕事を辞めようと思っています。

結婚しても働きますが、扶養内で働くつもりなので、
年収は3分の1ほどになる予定です。

先に失業保険をもらってからパートするか
そのまますぐにパートに出るか迷っています。

友だちは先に失業保険もらったほうがいいよ!というのですが、皆さんならどうされますか?

ちなみに今は派遣社員で、年収350万円ほどです。
8年間保険を払い続け、一度ももらったことはありません。
結論から言うと、私は働きます。一人で自宅にいて楽しいのは一ヶ月程度で、子供でもいないと生活のサイクルが乱れておかしくなります。
ただ、損得勘定(感情)で考えると、質問者のようなケースであれば、お友達の言うとおり、失業保険を貰って、のんびり専業主婦でもするのがいいのかもしれません。
もし、質問者の方の収入が家計に必要なものであれば、保険の支給を待たないで、すぐに働くべきだと思います。
余談ですが、会社の倒産等で本当に失業してしまい、やむ得ず失業保険を貰っている人のことを考えると、質問者の方のようなケースで、損得勘定(感情)で保険を貰い、失業保険の財政を圧迫させて、支給額をますます低下させている一因となっていることを考えると、すぐに働けるのであれば、働いて欲しいです。
扶養について。
夫が失業しました。(失業保険は来年1月まで支給) 今までは夫が子供2人(18歳未満)を扶養していましたが、今後は私(正社員)が子供を扶養したいと思います。手続きはどうしたら良いでしょうか?
社会保険だったなら、資格喪失証明書を発行してもらいをそれをあなたの会社へ提出する。
同じく税での扶養も入れたいと伝える。
これだけです。
12月末で、営業所閉鎖により 失業しました。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。

また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
内に籠ると病気になります。
仕事をしていなくても、規則正しい生活は維持しておく必要はあります。
また、就職活動は継続しないと。緊張感も維持しておかないと
感が鈍ります。すぐ働けなくなります。

私は、幸いにして早期退職で会社が再就職支援センターに登録して
くれたので。何もなくても、そこに出かけて、ワード、エクセル、パワーポイント能力向上の自主練習をしています。また、証券会社や銀行のセミナー、
NPO、ボランティア団体の無料講演、講座に参加して、社会から離れないようにしながら、就職活動をしています。あと、毎日英語のリスニングと書籍は必ず毎月10冊以上を読むことを課しています。自由を得た代わりに自主管理が非常に重要です。人間は、何歳になっても日々精進、勉強が必要だと思います。自分を鍛える良いチャンスです。
失業保険と扶養について
昨年7月末に入籍。8月末に退社。
その後夫の扶養に入っています。

扶養に入っていると、失業保険が受給できないということを今日
ネットで見て知りました。
平成20年度の給与・賞与は240万くらい+退職金80万くらいでした。

何も知らずに、失業保険の手続きをして、1月1日から受給をしている状態です。
(日額5000円少し)
1月になって病院にもいきました。

どうすればいいのか全くわかりません。

どなたかお知恵を貸してください。
ご主人にいって被扶養者移動届けを会社を通じて健康保険に

出してもらってください、これが扶養から外れる手続きです

1月になってかかった病院代は後から請求が来るでしょうから

これはちゃんと払ってください、国保の手続きをして

病院代の支払い証明書を役所に出せば7割返してもらえます
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN