失業保険について質問です。
待機期間7日で受給したいのですが、可能でしょうか?
離職票が出た後でハローワークの担当者に自己都合から会社都合になりますか?
今月末付けで退職します。理由は「異動で通勤に2時間かかる」「残業時間が長く手当も無い」「通勤と業務で体調不良」ですが、離職票は自己都合退社となります。
待機期間7日で受給したいのですが、可能でしょうか?
離職票が出た後でハローワークの担当者に自己都合から会社都合になりますか?
今月末付けで退職します。理由は「異動で通勤に2時間かかる」「残業時間が長く手当も無い」「通勤と業務で体調不良」ですが、離職票は自己都合退社となります。
「遠隔地(概ね往復4時間以上)への配転」や「残業時間が長く(45時間以上)手当も無い」といった理由で退職した場合は、一応、特定受給資格者(≒会社都合退社)の要件に該当します。ハローワークでの失業保険受給申請の際に申し立ててください。これらの事実が確認されれば、退社理由を変更してくれます。
ただし、これらを証明する資料などの提出を求められますので、揃えられる範囲で準備していってください。
ただし、これらを証明する資料などの提出を求められますので、揃えられる範囲で準備していってください。
契約社員として10ヶ月働いただけでは失業保険は貰えないですか?12ヶ月必要ですか?他に職歴はありません。
詳しいかたお願いします。
詳しいかたお願いします。
雇用保険の受給要件は、加入期間が、離職前2年間に12か月以上であることとされています。
ただし、雇用契約を交わされた際に更新することが明示されているにも拘らず、会社側の都合で更新されなかった場合には、特定理由離職者に該当して、被保険者期間が離職前1年間に6か月でも受給資格要件を満たすことができる場合もあります。
更新を打診されたにも関わらずご質問者様が更新しなかった場合や、自己都合で退職してしまった場合は、残念ですが受給要件を満たすことは出来ないでしょう。
先のnr53bh91の回答
「1年間ちょうどだけでも、失業保険の給付は全くありません。
13ヵ月と言うより、ひとつの会社などにて2年間以上の継続勤務が必須と書かせて頂きます。」
は、根拠の無い誤りですね…
ただし、雇用契約を交わされた際に更新することが明示されているにも拘らず、会社側の都合で更新されなかった場合には、特定理由離職者に該当して、被保険者期間が離職前1年間に6か月でも受給資格要件を満たすことができる場合もあります。
更新を打診されたにも関わらずご質問者様が更新しなかった場合や、自己都合で退職してしまった場合は、残念ですが受給要件を満たすことは出来ないでしょう。
先のnr53bh91の回答
「1年間ちょうどだけでも、失業保険の給付は全くありません。
13ヵ月と言うより、ひとつの会社などにて2年間以上の継続勤務が必須と書かせて頂きます。」
は、根拠の無い誤りですね…
5月で退職するのですが
少しの間は失業保険で生活予定です
その間に何か資格・免許を取ろうと思っています
歯科衛生士なんか考えてるのですが
どの様な流れで試験までいくのですか??
又、オススメの資格などあれば・・・
よろしくお願い致します^^
少しの間は失業保険で生活予定です
その間に何か資格・免許を取ろうと思っています
歯科衛生士なんか考えてるのですが
どの様な流れで試験までいくのですか??
又、オススメの資格などあれば・・・
よろしくお願い致します^^
雇用保険の失業給付金受給資格要件の一つは「いつでも働ける状態にあり、積極的に就職活動をする人」が対象です。この要件を魅しながらの「資格取得」であれば受給可能です。
念のため申し添えます。
念のため申し添えます。
関連する情報