人員削減のため1月末で会社を解雇されました。
製造業で経理の仕事でした。
会社都合での離職票が出ます。
雇用保険は3年と3ヶ月加入していました。
ハローワークで失業保険の手続きをしに行きますが
質問があります。
以前の会社は7年勤め、
多忙で体調を崩し自己都合で退職後、
1ヶ月半程で今回解雇になった会社に再就職し
以前は失業保険をもらっていません。

実は私は8年前からうつ病で、
ずっと抗うつ剤を飲みながら仕事をしています。
仕事仲間も友達も言わなければ全くわからないくらい
頑張って明るく振舞っていますが
実際は自殺願望(自傷行為はなし)や
不眠、突然の動悸やめまい、倦怠感などに悩まされています。
今回の解雇にあたり、主治医に相談したところ
「これを機会に少し休んだほうがいい」と診断書を書いてくれました。

ハローワークについてネット上でいろいろ調べてみたのですが
雇用保険に3年3ヶ月加入、年齢41歳、会社都合での離職で
失業保険がもらえるのは最長3ヶ月ですか?

主治医は診断書に「半年間ほどの休養が望ましい」と書いてくれました。
これをハローワークの窓口で提出したら、給付期間はのびますか?
「働けない事情(病気・けがなど)」があると給付期間が最長1年になると
いう記述もみかけたのですが、医師の診断書はこれに有効でしょうか?

私は楽にできるだけ長く給付金をもらおうと思っているわけではありません。
今までも薬を飲みながらちゃんと働けましたし、家にいるよりも
会社で働いているほうが気が紛れるのでできるだけ早く働きたいです。
母親がいなく父と二人暮らしで、父の退職金とわずかな貯えと
年金だけでの生活ですので、できれば私が働いて少しでも家計を楽にしたいです。

でもこんな社会情勢ですし、年齢も年齢ですし
何よりあまり過酷な労働条件の職場では今は体調が不安という事情があります。

もし医師の診断書を見せることによって、半年またはそれ以上給付が受けられるなら
家事をしながら運動して体を鍛えたり、ある資格をとったり
体も心も元気になるようにして自分に合う仕事が就けたらと思っています。

「うつ病で8年間通院中。半年間ほどの療養が望ましい」という診断書は
ハローワークで見せるべきですか?働く意思と診断書は矛盾しますか?
基本的に失業保険は働く意思のある人に給付されるものですので
上記の診断書によって、本来もらえるはずの3ヶ月間の給付にも
何か問題が出てくるようなことはありますか?
もしそうなら診断書は見せず、体があまり丈夫でないということで
条件にあった仕事を一刻でも早く見つけたいと思っています。

長文申し訳ありません
失業保険に詳しい方のお知恵を拝借したくお願いいたします。
給付の期間は申請すれば延びますが、あくまで失業保険をもらえるのはすぐに再就職できる人、というのが条件になっていますので病気などで休養中は失業保険はでないと思います。
失業保険をもらいながらしばらくは職に就かずに済む方法といえば真っ先に浮かぶのはポリテクセンター(職業訓練所)に通うことですかね。一応、微々たる金額ですが手当てや交通費も出ますし。
職業訓練所に通った期間の分だけ、失業保険がもらえる期間は延びます。
ただ、ポリテクセンターの受付は毎年4月、7月、11月だったような(間違っていたらすいません)気がしますので、早めに手続きをされないと間に合わないと思います。詳しい話はハローワークでも聞けますので一度行かれてみては?
昨今の不況のせいでポリテクセンターに通いたいという人は確実に増えていますし面接などもあるため、絶対通えるという保障はありませんが何もされないよりは幾分かいいような気もします。

お体にはご自愛ください。
退職手続きについて。
B会社を入社一週間で退職しました。体調が悪いのと仕事があわないため。電話がかかってきて、提出していた、個人情報の提出していたものを郵送で送ってくれました。とゆ
うのも、色々書類は提出はしていましたが本部には送ってない状態でした( 私が辞めるといった日まで)
給料振込み先のものも提出していましたので、もし給料頂けるとしてもそこに振り込んでくれるだろうと思ってたんですが、封書にて退職届をもってきてくれ。それと引き換えに一週間分の給料を支払う。と書かれていました。

辞めかたも汚いですし、人間関係が最悪でやめたので行きたくありません。給料もいりません。
これを、むしするとどうなりますか?

私は、前職を5年務めて会社都合で退職したたのでその分の失業保険をもらうつもりなんでハローワークに通いだしたのですがまだ、受給はされていません。

私が不安なのは、ハローワークに一週間務めた会社の申告をしていません。多分ですが、雇用保険も登録してないみたいだし、何より離職表をもらってきてくれ。と言われたらまた関わりをもたないといけなくなる
ので。

給料はいらないのですが、退職届は郵送しようかとおもうんですが、ハローワークに一週間務めてたことが伝わり不正受給になりますか?
同じ様な経験ありますね。
雇用保険の加入は確認した方が良いです。雇用保険加入で勝手にハローワークが就職手続きをしている場合があります。 私の場合これでした。
この場合離職理由説明書か離職票提出必要でした。失業給付再開に数日かかりました。
経験上辞めた会社だからもう関係ないと思い、連絡や訪問してケリをつけるのが一番です。
補足みました

たぶん雇用保険に入ってないと思いまので、何も無かった事とは思います。ただ嫌がらせに雇用保険に入る事も無いとは言えないので、確認した方が良いかも。
退職届けは後々の訴えやトラブル予防でしょう。会社都合では無く自己都合である証明が欲しいのでは?
すいません。失業保険等の事について詳しくないので教ええてください。
私の母が、仕事を退職し、ハローワークに通い失業手当をもらっていました。
受給期間は360日で、もらい始めてから半年はたちました。
しかし、受給期間中に鬱病を患い、今自宅療養中です。
家事や車運転等まったく運転できない状態なので、認定日には行く事が出来ません

失業手当とは、働ける意思があるものが受け取れるものであるのは理解しています。

ネットで色々調べてみましたが、15日以上勤労不能である場合医師の書面を提出すれば
基本手当(失業手当)にかえ傷病手当が支給される事をしりました。

ただ、健康保険の傷病手当を受け取ってる場合はもらえないというのが理解できません。

さきほど、ハローワークに電話しましたら、保険証に記載されている電話にもかけてみて
もらえるかどうか聞いてください。と言われかけましたが

そちらからは、「お母様は、すでに退職しているのでこちらは傷病手当に関しては関係ないです」
と 言われました。

健康保険からの傷病手当ではなく、雇用保険から傷病手当がでるという事になるのでしょうか?

それと、受給期間延長申込とは、残っている半年を傷病手当に変更しないで
病気がよくなってから失業手当を再度もらい始める制度ということで理解していいでしょうか?

延長にするか、残り半年を傷病手当にするかはこちらで選択できるものでしょうか?

すいません。文章が理解できないかも知れませんが、
このような事に無知な娘の私が手続きをしなければいない状態で
よくわからない状態です。
どなたか教えてください。
「傷病手当」とは、雇用保険からの給付です。失業手当(基本手当)受給中の方が、傷病により15日以上労務不能となれば、失業手当に代わり支給されるもので、金額は失業手当と同額で、受給期間は所定給付日数から既に受給した失業手当の日数を控除した日数となります。

なお、30日以上傷病による労務不能の場合は、上で述べた「傷病手当」の受給と、「受給期間延長申請」のいずれかを選択することが出来ます。

また、健康保険からの「傷病手当金」は、仮に退職後受給していたとしても、失業手当を受給する段階で、受給は終了していますので、「傷病手当」受給の際に、「傷病手当金」のことを考える必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN